都内区市町村におけるひきこもりに関する相談窓口一覧
(令和5年7月1日現在)
区市町村における相談窓口です。また、東京都ひきこもりサポートネット「訪問相談」は、お住まいの区市町村を通じて申込みいただいており、「都の訪問相談受付」の欄に○を記載している窓口にて受け付けています。
内容 | 対象者等 | 住所 | 電話番号 | 相談の種類 | 都の訪問 相談受付 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
千代田区 | 福祉総務課事業調整担当 | 千代田区に在住する15歳以上(義務教育課程修了)のひきこもり当事者またはその家族 | 千代田区九段南1-2-1 千代田区役所3階 | 03-5211-3593 | 電話 | 〇 |
青少年健康センター「茗荷谷クラブ」(委託) | 文京区小日向4-5-8 三軒町ビル306 | 03-3941-1613 | 来所電話メール訪問 | 〇 | ||
中央区 | くらしとしごとの相談(自立相談支援機関) | 生活や仕事に関すること | 中央区築地1-1-1 | 03-3546-5303 | 来所電話メール訪問 | 〇 |
中央区保健所健康推進課予防係 | こころの健康に関すること | 中央区明石町12-1 | 03-3541-5963 | 来所電話訪問 | ||
日本橋保健センター健康係 | こころの健康に関すること | 中央区日本橋堀留町1-1-1 | 03-3661-5071 | 来所電話訪問 | ||
月島保健センター健康係 | こころの健康に関すること | 中央区月島2-10-3 | 03-5560-0765 | 来所電話訪問 | ||
基幹相談支援センター | 障害(の疑い)に関すること | 中央区明石町12-1 | 03-6264-3957 | 来所電話 | ||
教育センター教育支援係 | 不登校に関すること | 中央区明石町12-1 | 03-3545-9203 | 来所電話 | ||
港区 | 港区生活・就労支援センター | 港区六本木5-16-45 麻布地区総合支所2階 | 03-5114-8826 | 来所電話訪問 | 〇 | |
新宿区 | 生活支援相談窓口 (新宿区生活福祉課生活支援係) |
生活困窮に関する相談 | 新宿区新宿5-18-21(新宿区役所第二分庁舎1階) | 03-5273-3853 | 来所電話 | 〇 |
新宿区社会福祉協議会 総合相談窓口 |
生活困窮に関する相談 | 新宿区高田馬場1-17-20 | 03-5273-3546 | 来所電話 | ||
公益財団法人新宿区勤労者・仕事支援センター 就労支援部 就労支援課 | 就労に関する相談 | 新宿区新宿7-3-29 新宿ここ・から広場 しごと棟 |
03-3200-3412 | 来所電話 | ||
公益財団法人新宿区勤労者・仕事支援センター 就労支援部 就労支援課 若者専門相談 | 15歳から概ね39歳までの方の就労等の自立に関する相談 | 新宿区新宿7-3-29 新宿ここ・から広場 しごと棟 |
03-3200-3311 | 来所電話 | 〇 | |
新宿区保健センター | こころとからだに関する相談 | 各保健センター(ホームページ参照) | 各保健センター (ホームページ゙参照) |
来所電話 | ||
新宿区男女共同参画課 (悩みごと相談室) |
性的指向・性自認に関する相談 (性と生アドバイザーによる相談) |
①新宿区荒木町16 新宿区立男女共同参画推進センター(ウィズ新宿) ②新宿区歌舞伎町1-5-1 新宿区役所第一分庁舎2階 区民相談室 |
ホームページ参照 | 来所電話 | ||
新宿区高齢者総合相談センター (地域包括支援センター) |
高齢者の方に関する相談 | 各高齢者総合相談センター(ホームページ参照) | 各高齢者総合相談センター (ホームページ゙参照) |
来所電話訪問 | ||
新宿区基幹相談支援センター | 障害がある方に関する相談 | - | 03-5273-4302 | 来所電話 | ||
新宿区立子ども総合センター | 子育ての不安や悩みに関する相談 | 新宿区新宿7-3-29(新宿ここ・から広場内) | 03-3232-0675 | 来所電話 | ||
新宿区立子ども家庭支援センター | 子育ての不安や悩みに関する相談 | 各子ども家庭支援センター(ホームページ参照) | 各子ども家庭支援センター (ホームページ参照) |
来所電話 | ||
新宿区子ども家庭課 育成支援係 |
ひとり親に関する相談 | 新宿区歌舞伎町1-4-1 新宿区役所本庁舎 2階 |
03-5273-4558 | 来所電話 | ||
新宿区立教育センター 教育相談室 |
学校生活の不安・いじめ等に関する相談 | 新宿区大久保3-1-2 新宿コズミックセンター |
03-3232-2711 (来所相談)03-3232-3071 |
電話 | ||
新宿子どもほっとライン 03-3232-2070 |
来所電話 | |||||
区政情報センター | 相談場所がわからない場合 | 03-5273-4585 | 電話 | |||
文京区 | 文京区ひきこもり支援センター | 義務教育終了後全年齢 | 文京区春日一丁目16番21号 文京シビックセンター9階 生活福祉課 | 03-5803-1917 | 来所電話メール訪問 | 〇 |
青少年健康センター「茗荷谷クラブ」(委託) | 義務教育終了後全年齢 | 文京区小日向4-5-8 三軒町ビル306 | 03-3941-1613 | 来所電話メール訪問 | 〇 | |
台東区 | 子育て・若者支援課 | ひきこもりに関すること 対象:中学卒業後~39歳まで |
台東区東上野4丁目5番6号 区役所6階6番窓口 |
03-5246-1341 | 来所メール | 〇 |
公益社団法人 青少年健康センター 茗荷谷クラブ(委託先) | ひきこもりに関すること 対象:中学卒業後~39歳まで |
文京区小日向4丁目5番8号 三軒町ビル306 | 03-3941-1613 | 来所電話メール訪問 | ||
子ども・家庭支援センター | 0~18歳未満の子供のことや子育てに関する相談 | 台東区日本堤2丁目25番8号 日本堤子ども・家庭支援センター |
03-5824-2571 | 来所電話メール | ||
保健サービス課保健指導担当 | 健康に関する各種相談 | 台東区東上野4丁目22番8号 | 03-3847-9497 | 来所電話訪問 | ||
浅草保健相談センター | 健康に関する各種相談 | 台東区花川戸2丁目11番10号 | 03-3844-8172 | 来所電話訪問 | ||
保健予防課精神保健担当 | ①こころの健康に関する各種相談 ②大人の発達障害に関する相談 |
台東区東上野4丁目22番8号 | 03-3847-9405 | 来所電話 | ||
産業振興課 | 就業に関する相談(事前予約制) | 台東区東上野4丁目5番6号 区役所9階5番窓口 |
03-5246-1152 | 来所電話メール | ||
教育支援館 | ①子供の教育上のさまざまな悩みに関する相談(教育相談室) ②子供の発達や行動に関する相談(こころの相談室) |
台東区西浅草3丁目25番16号 生涯学習センター内 | 03-5246-5855 | 来所電話 | ||
松が谷福祉会館(障害者自立支援センター) | 身的・知的に障害のある方や、発達に心配のある児、及びその保護者の方の障害福祉サービスに関する相談 | 台東区松が谷1丁目4番12号 松が谷福祉会館 障害者自立支援センター |
03-5246-9651 | 来所電話 | ||
保護課生活困窮支援担当 | 生活や仕事に関する相談 | 台東区東上野4丁目5番6号 区役所2階9番窓口 |
03-5246-1158 | 来所電話 | ||
墨田区 | ひきこもり相談窓口 | ひきこもり当事者及びその家族等 | 墨田区吾妻橋1-23-20 | 080-9817‐4740 | 来所電話メールオンライン | |
くらし・しごと相談室 すみだ | 生活・家計のこと、仕事のこと、 住居・家族のことなどで困っている方 |
墨田区吾妻橋1-23-20 | 03-5608-6289 | 来所電話メール | ||
向島保健センター | こころとからだの不調に関すること ひきこもりに関すること |
墨田区東向島5-16-2 | 03-3611-6135 | 来所電話訪問 | 〇 | |
本所保健センター | こころとからだの不調に関すること ひきこもりに関すること |
墨田区東駒形1-6-4 | 03-3622-9137 | 来所電話訪問 | 〇 | |
地域福祉プラットフォーム京島 | どなたでも | 墨田区京島3-49-18 | 03-3614-3900 | 来所 | ||
地域福祉プラットフォーム本所 | どなたでも | 墨田区本所1-13-4 本所地域プラザ内 | 03-3614-3900 | 来所 | ||
地域福祉プラットフォーム八広 | どなたでも | 墨田区八広5-18-23 八広はなみずき高齢者支援総合センター内 | 03-3614-3900 | 来所 | ||
江東区 | こうとうゆーすてっぷ(青少年相談) | 江東区内在住・在学・在勤の概ね15~40歳未満の方及びその家族等 | ①江東区東陽4-11-28 ②江東区亀戸7-41-16 ③江東区豊洲2-2-18 |
080-9434-6949 | 来所電話訪問オンライン | 〇 |
一般精神保健相談 | 精神保健に関すること(成人対象) | 各保健相談所(住所はホームページ参照) | ホームページ゙参照 | 来所電話 | ||
思春期精神保健相談 | 精神保健に関すること(幼児から18歳まで対象) | 各保健相談所(住所はホームページ参照) | ホームページ゙参照 | 来所電話 | ||
教育相談窓口 | (対象)区内在住の幼児・児童・生徒の保護者 (支援内容)不登校を含む子供に関する教育相談、適切な相談先の案内 |
江東区東陽2-3-6 江東区教育センター | 03-3649-3834 | 来所電話オンライン | ||
品川区 | エールしながわ | 15歳から概ね40代の方 | 品川区大井1丁目14-1大井一丁目共同ビル2F | 03-5718-1273 | 来所電話 | 〇 |
子ども若者応援フリースペース | 小学生から概ね39歳までの子ども・若者 | 品川区西品川1-16-2ファミーユ西品川子ども未来部分室 | 03-6421-5471 | 来所電話オンライン | ||
品川保健センター | 管轄地区(広町1丁目、東大井1~5丁目、南大井1~4丁目、北品川、東品川、南品川、西品川、上大崎、東五反田、西五反田、大崎、勝島、八潮、東八潮)の児童から大人のこころと身体の健康に関すること | 品川区北品川3-11-22 | 03-3474-2903 | 来所電話訪問 | ||
大井保健センター | 管轄地区(広町2丁目、東大井6丁目、南大井5~6丁目、大井、西大井)の児童から大人のこころと身体の健康に関すること | 品川区大井2-27-20 | 03-3772-2666 | 来所電話訪問 | ||
荏原保健センター | 管轄地区(平塚、旗の台、中延、西中延、東中延、荏原、小山、小山台、戸越、豊町、二葉)の児童から大人のこころと身体の健康に関すること | 品川区西五反田6-6-6 | 03-3788-7016 仮移転のため電話番号変更予定 |
来所電話訪問 | ||
目黒区 | 福祉の総合相談窓口 (福祉のコンシェルジュ) |
生活困窮、就労支援等のくらしの相談、福祉に関する相談 | 目黒区上目黒2-19-15 目黒区総合庁舎2階 | 03-5722-9370 03-5722-9363 |
来所電話訪問 | 〇 |
保健予防課 保健相談係 | (北部・東部・中央(一部)地区にお住まいの方)、こころとからだの健康に関する相談 | 目黒区上目黒2-19-15 目黒区総合庁舎3階 | 03-5722-9504 | 来所電話訪問 | 〇 | |
碑文谷保健センター 保健相談係 | (南部・西部・中央(一部)地区にお住まいの方)、こころとからだの健康に関する相談 | 目黒区碑文谷4-16-18 | 03-3711-6447 | 来所電話訪問 | 〇 | |
大田区 | 健康づくり課 | - | 大田区蒲田5-13-14 | 03-5744-1683 | 来所電話 | 〇 |
大森地域健康課 | 大森地域庁舎の受け持ち区域にお住まいの方 | 大田区大森西1-12-1 | 03-5764-0662 | 来所電話訪問 | ||
調布地域健康課 | 調布地域庁舎の受け持ち区域にお住まいの方 | 大田区雪谷大塚町4-6 | 03-3726-4147 | 来所電話訪問 | ||
蒲田地域健康課 | 蒲田地域庁舎の受け持ち区域にお住まいの方 | 大田区蒲田本町2-1-1 | 03-5713-1702 | 来所電話訪問 | ||
糀谷・羽田地域健康課 | 糀谷・羽田地域庁舎の受け持ち区域にお住まいの方 | 大田区東糀谷1-21-15 | 03-3743-4163 | 来所電話訪問 | ||
大田区ひきこもり支援室SAPOTA | 大田区在住の方(15歳以上) | 大田区大森北1-3-5アトラスビル4階 | 03-6459-6715 | 来所電話メール訪問 | ||
世田谷区 | 世田谷ひきこもり相談窓口 | ひきこもりに関すること(年齢問わず) | 世田谷区太子堂4-3-1STKハイツ3階 | 03-5431-5354 | 来所電話メール訪問 | |
メルクマールせたがや | ひきこもり等生きづらさを抱えた方及びそのご家族 | 世田谷区太子堂4-3-1STKハイツ5階 | 03-3414-7867 | 来所電話訪問 | 〇 | |
ぷらっとホーム世田谷 | 生活困窮者(年齢問わず) | 世田谷区太子堂4-3-1STKハイツ3階 | 03-5431-5355 | 来所電話メール訪問 | ||
渋谷区 | 生活支援相談窓口 | 渋谷区宇田川町1-1 | 03-3463-2116 | 来所電話 | 〇 | |
教育センター | 幼児から高校生程度まで | 渋谷区宇田川町5-6 | 03-3463-3798 | 来所電話メール | ||
中央保健相談所 | こころとからだの相談窓口 ※担当地域は渋谷区公式ホームページをご確認ください |
03-3463-2439 | 来所電話訪問 | |||
恵比寿保健相談所 | 03-3463-6251 | 来所電話訪問 | ||||
幡ヶ谷保健相談所 | 03-3374-7591 | 来所電話訪問 | ||||
中野区 | 中野区ひきこもり相談窓口 | 中野区全域 | 中野区中野5丁目68番7号 スマイルなかの3階 | 090-5412-0666 | 来所電話メール訪問 | |
中部すこやか福祉センター | お住まいの地域を担当するすこやか福祉センターはこちら | 中野区中央3丁目19番1号 | 03-3367-7788 | 来所電話訪問 | 〇 | |
北部すこやか福祉センター | 中野区江古田4丁目31番10号 | 03-3389-4321 | 来所電話訪問 | 〇 | ||
南部すこやか福祉センター | 中野区弥生町5丁目11番26号(みならいず内) | 03-3380-5551 | 来所電話訪問 | 〇 | ||
鷺宮すこやか福祉センター | 中野区若宮3丁目58番10号 | 03-3336-7111 | 来所電話訪問 | 〇 | ||
杉並区 | くらしのサポートステーション | ひきこもり、生活の立て直し、経済的な困窮に関すること | 杉並区天沼3丁目19番16号ウェルファーム杉並複合施設棟1階 | 03-3391-1751 | 来所電話メール訪問 | 〇 |
荻窪保健センター | 心と体の病気や悩みの相談 ※担当地域は区公式ホームページおよび「所管区域」でご確認ください。 |
杉並区荻窪5丁目20番1号 | 03-3391-0015 | 来所電話訪問 | ||
高井戸保健センター | 杉並区高井戸東3丁目20番3号 | 03-3334-4304 | 来所電話訪問 | |||
高円寺保健センター | 杉並区高円寺南3丁目24番15号 | 03-3311-0116 | 来所電話訪問 | |||
上井草保健センター | 杉並区上井草3丁目8番19号 | 03-3394-1212 | 来所電話訪問 | |||
和泉保健センター | 杉並区和泉4丁目50番6号 | 03-3313-9331 | 来所電話訪問 | |||
豊島区 | ひきこもり相談窓口 | 豊島区在住のすべての方 | 豊島区役所4階西1(豊島区南池袋2-45-1) | 03-4566-2427 | 来所電話メール訪問オンラインブログTwitter | 〇 |
アシスとしま(子ども若者総合相談) | 子どもからおおむね39歳までの若者 | 豊島区役所4階東側11-1(豊島区南池袋2-45-1) | 03-4566-2476 | 来所電話メール | ||
北区 | 王子健康支援センター | 対象地域:王子・豊島・堀船・東十条・王子本町・岸町・中十条・十条台・十条仲原・上十条 | 北区東十条2-7-3(当面の間、赤羽会館6階へ移転中) | 03-3919-7588 | 来所電話訪問 | 〇 |
赤羽健康支援センター | 対象地域:赤羽・赤羽台・桐ケ丘・赤羽西・赤羽北・赤羽南・志茂・岩淵町・西が丘・浮間・神谷 | 北区赤羽南1-13-1赤羽会館6階 | 03-3903-6481 | 来所電話訪問 | 〇 | |
滝野川健康支援センター | 対象地域:滝野川・西ケ原・中里・上中里・栄町・昭和町・田端・田端新町・東田端 | 北区西ヶ原1-19-12 | 03-3915-0184 | 来所電話訪問 | 〇 | |
北区くらしとしごと相談センター | くらしとしごとに関する相談 担当地区:北区全域 | 北区岸町1-6-17 岸町ふれあい館1階 | 03-6454-3104 | 来所電話訪問 | ||
荒川区 | 健康推進課 | こころとからだの不調に関すること | 荒川区荒川2-11-1 がん予防・健康づくりセンター | 03-3802-3111(内線432) | 来所電話訪問 | 〇 |
あらかわひきこもり支援ステーション (生活福祉課自立支援係) |
ひきこもりに関すること(ご本人・ご家族の方) | 荒川区荒川2-2-3 荒川区役所1階 | 03-3802-3111 (内線2613) |
来所電話訪問 | 〇 | |
子ども家庭総合センター | 18歳未満 | 荒川区荒川1-50-17 | 03-3802-3765 | 来所電話訪問 | ||
板橋区 | ひきこもり相談窓口 (令和5年7月から開設) |
ひきこもりに関すること 【区在住のひきこもり当事者またはその家族等】 |
03-6909-6218 | 来所電話訪問オンライン | ||
いたばし暮らしのサポートセンター(自立相談支援機関) | 生活の悩み・経済的な困りごと・仕事に関すること | 板橋区栄町36-1 板橋区立グリーンホール 4階 | 板橋本部 03-6912-4591 赤塚分室 03-6904-1332 志村分室 03-5948-7088 |
来所電話 | ||
板橋健康福祉センター | こころと体の健康に関すること【担当地区】板橋、稲荷台、大谷口、大谷口上町、大谷口北町、大山町、大山金井町、大山西町、大山東町、加賀、熊野町、小茂根(1丁目1番地のみ)、幸町、栄町、中板橋、仲宿、仲町、中丸町、氷川町、双葉町、富士見町、本町、南町、向原、大和町、弥生町 | 板橋区大山東町32-15 | 03-3579-2333 | 来所電話訪問 | 〇 | |
上板橋健康福祉センター | こころと体の健康に関すること【担当地区】上板橋、小茂根(1丁目1番地を除く)、桜川、東新町、常盤台、東山町、南常盤台 | 板橋区桜川3-18-6 | 03-3937-1041 | 来所電話訪問 | 〇 | |
赤塚健康福祉センター | こころと体の健康に関すること【担当地区】赤塚、赤塚新町、大門、徳丸、中台、成増、西台、三園(1丁目のみ)、四葉、若木 | 板橋区赤塚1-10-13 | 03-3979-0511 | 来所電話訪問 | 〇 | |
志村健康福祉センター | こころと体の健康に関すること【担当地区】相生町、小豆沢、泉町、大原町、坂下、清水町、志村、蓮沼町、蓮根、東坂下、舟渡、前野町、宮本町 | 板橋区蓮根2-5-5 | 03-3969-3836 | 来所電話訪問 | 〇 | |
高島平健康福祉センター | こころと体の健康に関すること【担当地区】新河岸、高島平、三園(2丁目のみ) | 板橋区高島平3-13-28 | 03-3938-8621 | 来所電話訪問 | 〇 | |
教育支援センター(心理相談) | 不登校・いじめ・発達の課題等に対する、臨床心理士による面談での相談(電話予約制) 【区在学・在住の3-18歳(高校生相当年齢まで)とその保護者】 |
板橋区板橋2-66-1 板橋区役所 南館6階 |
03-3579-2197 | 来所電話 | ||
成増教育相談室(心理相談) | 板橋区成増1-12-4 成増生涯学習センター |
03-3975-9693 | 来所電話 | |||
子ども家庭総合支援センター | 子育ての不安や悩み、困っていること、分からないこと 【18歳未満の子ども、その保護者など】 |
東京都板橋区本町24-17 | (子ども家庭相談) 03-5944-2373 (子どもなんでも相談) 0120-925-610 |
来所電話 | ||
発達障がい者支援センター(あいポート) | 概ね16歳以上の発達障がいのある方(疑いのある方)、その家族等 | 板橋区向原3-7-9 ココロネ板橋1階 | 03-5964-5422 | 来所電話訪問オンライン※訪問・オンライン相談は継続相談のみ | ||
練馬区 | 豊玉保健相談所 | からだやこころの健康に関する相談【担当地域】貫井、向山、練馬、桜台、羽沢、小竹町、栄町、旭丘、豊玉上、豊玉北、豊玉中、豊玉南、中村北、中村、中村南 | ひきこもり状態にある方や社会とのつながりが欲しいと感じている方とそのご家族の方を対象に、相談窓口を開設しております。ご住所の管轄など、詳しくはこちらをご確認ください。 | 03-3992-1188 | 来所電話 | |
北保健相談所 | からだやこころの健康に関する相談【担当地域】北町、平和台、氷川台、錦、田柄(1~2丁目)、早宮、春日町(1、2、4丁目) | 03-3931-1347 | 来所電話 | |||
光が丘保健相談所 | からだやこころの健康に関する相談【担当地域】旭町、土支田、光が丘、高松、春日町(3、5、6丁目)、田柄(3~5丁目) | 03-5997-7722 | 来所電話 | |||
石神井保健相談所 | からだやこころの健康に関する相談【担当地域】谷原、高野台、富士見台、南田中、三原台、石神井台(1~3、5、6丁目)、下石神井、石神井町、東大泉、南大泉、大泉町(2丁目) | 03-3996-0634 | 来所電話 | |||
大泉保健相談所 | からだやこころの健康に関する相談【担当地域】大泉学園町、大泉町(1、3~6丁目)、西大泉、西大泉町 | 03-3921-0217 | 来所電話 | |||
関保健相談所 | からだやこころの健康に関する相談【担当地域】石神井台(4、7、8丁目)、関町北、関町南、関町東、上石神井、上石神井南町、立野町 | 03-3929-5381 | 来所電話 | |||
練馬総合福祉事務所 | 生活保護、資金貸付などの生活全般の相談(ご住所の郵便番号が〒176) | 03-5984-4742 | 来所電話 | |||
光が丘総合福祉事務所 | 生活保護、資金貸付などの生活全般の相談(ご住所の郵便番号が〒179) | 03-5997-7714 | 来所電話 | |||
石神井総合福祉事務所 | 生活保護、資金貸付などの生活全般の相談(ご住所の郵便番号が〒177) | 03-5393-2802 | 来所電話 | |||
大泉総合福祉事務所 | 生活保護、資金貸付などの生活全般の相談(ご住所の郵便番号が〒178) | 03-5905-5263 | 来所電話 | |||
生活サポートセンター | 生活や仕事の相談 | 03-3993-9963 | 来所電話 | |||
こども家庭部 青少年課 青少年係 | 主に若年者の就労支援に関すること | 03-5984-4691 | 来所電話メール | 〇 | ||
地域包括支援センター | 各地域包括支援センター (HP参照) |
来所電話 | ||||
練馬ボランティア・地域福祉推進センター | 03-3994-0208 | 来所電話 | ||||
足立区 | くらしとしごとの相談センター | 生活困窮者の生活や仕事に関すること | 足立区梅島2-2-2足立区役所本庁舎別館1階 | 03-3880-5705 | 来所電話オンライン | 〇 |
セーフティネットあだち | 全年齢を対象としたひきこもり相談 | 足立区千住4-19-11 サーパスビル2階 | 03-6807-2762 | 来所電話メール訪問 | ||
葛飾区 | 若者相談窓口 | ひきこもりや様々な不安や悩みを持つ、義務教育終了後概ね15歳から39歳以下の葛飾区民及びその家族、支援者の方 | 葛飾区民及びその家族、支援者の方で、ひきこもりや様々な不安や悩みお持ちの方を対象に、葛飾区内の施設で相談窓口を開設しております。こちらからご確認ください。 | 080-3730-5687 | 来所電話訪問オンライン | 〇 |
自立相談支援窓口 | 生活の立て直し、仕事や家計に関すること、経済的な困窮に関することなど葛飾区在住者及びその親族や支援者等 | 葛飾区立石5-13-1 | 03-5654-8625 | 来所電話メール訪問 | 〇 | |
くらしのまるごと相談窓口 (令和5年5月8日(月)開設) |
生活全般に不安がある等、くらしに関するお困りごとのある方 | 葛飾区立石5-13-1 | 03-5654-8560 | 来所電話メール訪問 | 〇 | |
江戸川区 | 福祉部生活援護第一課ひきこもり施策係 | ひきこもりに関すること(年齢やご本人・ご家族の立場問わず) | 江戸川区中央1-3-17 | 03-5662-0363 | 来所電話メール訪問オンライン区HP | 〇 |
八王子市 | 八王子まるごとサポートセンター石川 | 全年齢の方が対象、お近くのセンターにご相談ください | 八王子市石川町481 石川事務所内 | 042-649-3390 | 来所電話メール訪問 | 〇 |
八王子まるごとサポートセンター川口 | 八王子市川口町908-1 川口事務所内 | 042-652-9116 | 来所電話メール訪問 | 〇 | ||
八王子まるごとサポートセンター浅川 | 八王子市高尾町1652-1 浅川市民センター内 | 042-629-9444 | 来所電話メール訪問 | 〇 | ||
八王子まるごとサポートセンター大和田 | 八王子市大和田町5-9-1 大和田市民センター内 | 042-649-3228 | 来所電話メール訪問 | 〇 | ||
八王子まるごとサポートセンター由井 | 八王子市片倉町702-1 由井市民センター内 | 042-683-2111 | 来所電話メール訪問 | 〇 | ||
八王子まるごとサポートセンター由木 | 八王子市下柚木2-10-6 由木中央市民センター内 | 042-670-9885 | 来所電話メール訪問 | 〇 | ||
八王子まるごとサポートセンター由木東 | 八王子市鹿島11-1 由木東事務所内 | 042-682-4885 | 来所電話メール訪問 | 〇 | ||
八王子まるごとサポートセンター台町 | 八王子市台町3-20-1 台町市民センター内 | 042-649-6955 | 来所電話メール訪問 | 〇 | ||
八王子まるごとサポートセンター恩方 | 八王子市下恩方町3395 恩方事務所内 | 042-659-1107 | 来所電話メール訪問 | 〇 | ||
八王子まるごとサポートセンター長房 | 八王子市長房町588 長房アパート西1号棟1階 長房ふれあい館内 | 042-629-9511 | 来所電話メール訪問 | 〇 | ||
八王子まるごとサポートセンター元八王子 | 八王子市大楽寺町419-1 元八王子事務所内 | 042-686-2280 | 来所電話メール訪問 | 〇 | ||
八王子まるごとサポートセンター館 | 八王子市館町156 館事務所内 | 042-673-5540 | 来所電話メール訪問 | 〇 | ||
子ども家庭支援センター | 18歳未満 | 八王子市東町5-6 クリエイトホール地下1階 | 042-656-8225 | 来所電話訪問 | 〇 | |
立川市 | 立川市福祉保健部地域福祉課(R4.4月新設) | ひきこもり等生きづらさを抱えている方(年齢問わず) | 立川市泉町1156-9 | 042-523-2111(内線1470) | 来所電話訪問 ※状況に応じてオンライン会議ツールを利用した面談も可能 |
〇 |
武蔵野市 | 生活福祉課(福祉総合相談窓口) | ひきこもりに関する相談 福祉についてどこに相談したらよいか分からない方 生活困窮に関する相談 |
武蔵野市緑町2-2-28 | 0422-60-1254 | 来所電話メール訪問FAX | 〇 |
ひきこもりサポート事業「それいゆ」 | ひきこもりで悩んでいる方(おおむね15歳から49歳)とそのご家族 |
武蔵野市御殿山1-6-8ムサシヤビル1階 | 0422-24-6491 | 来所電話メール訪問Skype | ||
三鷹市 | 児童青少年課 | 6ヵ月以上ひきこもりが続いている15歳以上の者へ、若ナビや東京都ひきこもりサポートネット等のご案内します。 | 三鷹市野崎1-1-1 三鷹市役所4階 | 0422-29-9671 | 来所電話 | 〇 |
生活・就労支援窓口(生活福祉課) | 年齢制限なし。各相談窓口との連携のほか、就労準備支援事業を行っている。 | 三鷹市野崎1-1-1 三鷹市役所2階 | 0422-24-6083 | 来所電話メール訪問 | ||
青梅市 | 青梅市生活自立支援窓口 | 生活困窮に関する相談 ひきこもり相談については15歳以上 |
青梅市東青梅1-11-1 | 0428-23-5888(直通) 0428-22-1111(内線2178) |
来所電話訪問 | 〇 |
府中市 | 福祉総合相談 | 府中市宮西町2-24 | 042-335-4191 | 来所電話メール訪問オンライン ※オンライン相談は継続のみ |
〇 | |
昭島市 | 保健福祉部福祉総務課 | 年齢を問わずひきこもりに関する相談や東京都ひきこもりサポートネットへのご案内をします。 関係機関からのご相談にも応じています。 |
昭島市田中町1-17-1 | 042-544-5111 (内線2855.2856) |
来所電話 | 〇 |
昭島市くらし・しごとサポートセンター | 昭島市昭和町2-1-6-201A | 042-519-2033 | 来所電話訪問 | |||
保健福祉部健康課地域保健係 | こころの悩みに関すること | 昭島市昭和町4-7-1 昭島市保健福祉センター(あいぽっく) | 042-544-5126(代) | 来所電話訪問 | ||
保健福祉部障害福祉課障害福祉係 | 精神障害者の生活に関すること | 昭島市田中町1-17-1 | 042-544-5111(代) | 来所電話訪問 | ||
調布市 | 調布市こころの健康支援センター | 15歳以上 | 調布市布田5-46-1 | 042-490-8166 | 来所電話訪問 | 〇 |
子ども・若者総合支援事業 ここあ | 概ね中学生以上の子ども・若者及びその家族 | 調布市小島町2-47-1 総合福祉センター5階 | 042-452-8816 | 来所電話メール訪問 | 〇 | |
町田市 | 保健所保健予防課(中町庁舎) | ひきこもりに関すること(鶴川地域以外にお住まいの方) | 町田市中町2-13-3 | 042-722-7636 | 来所電話訪問 | 〇 |
保健所保健予防課(鶴川保健センター) | ひきこもりに関すること(鶴川地域にお住まいの方) | 町田市大蔵町1981-4 | 042-736-1600 | 来所電話訪問 | 〇 | |
地域福祉部生活援護課 生活・就労相談(自立相談窓口) | 生活困窮者の生活や仕事に関すること | 町田市森野2-2-22 | 042-724-4013 | 来所電話 | ||
小金井市 | 小金井市福祉総合相談窓口 | 小金井市本町5-36-17(小金井市社会福祉協議会内) | 042-386-0295 | 来所電話メール訪問 | 〇 | |
小平市 | こだいら生活相談支援センター | ひきこもり等生きづらさを抱えている方及びそのご家族 生活困窮に関する相談 |
小平市学園東町1-19-13 福祉会館4階 | 042-349-0151 | 来所電話メール訪問 | 〇 |
日野市 | セーフティネットコールセンター | 日野市神明1-12-1(日野市役所2階) | 042-514-8542 | 来所電話オンライン | 〇 | |
くらしの自立相談窓口 みらいと | 日野市多摩平3-5-21 | 042-514-9855 | 来所電話訪問オンライン | |||
東村山市 | 健康福祉部 自立相談課 相談第1係 | 年齢を問わず東京都ひきこもりサポートネットのご案内をします。また、経済的な困窮や就労等に関する相談窓口である東村山市くらし・しごとサポートセンター「ほっとシティ東村山」をはじめ各相談窓口にお繋ぎします。 | 東村山市本町1-1-1 市民センター1階 | 042-393-5111(代) | 来所電話訪問※状況に応じて訪問を行う | 〇 |
国分寺市 | 子ども家庭部子ども若者計画課 | 15歳~39歳 社会生活を円滑に営む上で困難を抱える子ども・若者 |
国分寺市戸倉1-6-1 | 042-325-0111 | 来所電話 | 〇 |
福祉部生活福祉課 | 生活の立て直し、仕事や家計に関すること、経済的な困窮に関すること | 国分寺市戸倉1-6-1 | 042-325-0111 | 来所電話 | 〇 | |
国立市 | 子ども総合相談 くにサポ | 18歳まで | 国立市富士見台2-47-1 | 042-576-2105(直通) | 来所電話訪問 | 〇 |
福祉総合相談 ふくふく窓口 | 19歳以上 | 国立市富士見台2-47-1 | 042-572-2111(直通) | 来所電話メール訪問 | 〇 | |
福生市 | 就労と福祉の相談 | 福生市本町5番地 | 042-551-1511(内線2617) | 来所電話訪問 | 〇 | |
狛江市 | 生活困窮に関する相談窓口(こまYELL) | どなたでも | 狛江市和泉本町一丁目1-5 | 03-3430-1111(内線2925) | 来所電話 | |
子ども政策課 | 15歳から39歳まで | 狛江市和泉本町一丁目1-5 | 03-3430-1111(内線2312) | 来所電話メール ※受付は電話・メールも可 |
〇 | |
東大和市 | ひきこもり相談窓口 | ひきこもり等生きづらさに悩む方及びそのご家族・支援者・ご友人 | 東大和市中央3-930 | 042-563-2111(内線1134) | 来所 | 〇 |
清瀬市 | 福祉子ども部福祉総務課 | 18歳から64歳まで総合相談 | 清瀬市中里5-842 | 042-497-2056 | 来所電話 | |
福祉子ども部生活福祉課 | 経済的な困窮に関すること | 清瀬市中里5-842 | 042-497-2058 | 来所電話 | 〇 | |
福祉子ども部障害福祉課 | 障害者に関すること | 清瀬市中里5-842 | 042-497-2073 | 来所電話 | ||
福祉子ども部子育て支援課 | 子どもに関すること | 清瀬市中里5-842 | 042-497-2086 | 来所電話 | ||
福祉子ども部子ども家庭支援センター | 子どもを取り巻く家庭支援全般に関すること、出生から18歳 | 清瀬市中清戸3-235-5 (令和5年5月1日より清瀬市中里5-842、しあわせ未来センター内へ移行) |
042-495-7701 | 来所電話訪問 | ||
経営政策部シティプロモーション課 | 各種相談に関すること | 清瀬市中里5-842 | 042-497-1808 | 来所電話 | ||
地域振興部男女共同参画センター | 女性に関すること | 清瀬市中里5-842 | 042-495-7002 | 来所電話 | ||
生涯健幸部健康推進課 | 健康に関すること | 清瀬市中里5-842 | 042-497-2076 | 来所電話 | ||
生涯健幸部介護保険課 | 高齢者に関すること | 清瀬市中里5-842 | 042-497-2082 | 来所電話 | ||
教育支援センター教育相談室 | 清瀬市に在住の0~18歳のお子さんとそのご家族 | 清瀬市中清戸5-83-11 (令和5年5月1日より清瀬市中里5-842、しあわせ未来センター内へ移行) |
042-493-3526 | 来所電話 | ||
教育部生涯学習スポーツ課 | 子どもに関すること(放課後等) | 清瀬市中里5-842 | 042-497-2089 | 来所電話 | ||
きよせ生活相談支援センター いっぽ | 仕事や家計に関すること | 清瀬市元町1-11-21 | 042-495-5567 | 来所電話 | ||
東久留米市 | 子ども家庭部児童青少年課 | ひきこもりの相談や東京都ひきこもりサポートネットのご案内をします。 | 東久留米市本町3-3-1 東久留米市役所2階 | 042-470-7735 | 来所電話 | 〇 |
福祉総務課(自立相談支援機関) | 【支援内容】生活・家族・仕事のことに関する総合相談 【対象】市内在住の住民(年齢は問わないが、主に成人) |
東久留米市本町3-3-1 東久留米市役所1階 | 042-470-7777 (内線2509) | 来所電話訪問 | ||
東久留米市地域福祉コーディネーター (市西部地域配置) |
【支援内容】制度の狭間にある人、どこに相談して良いかわからないことなどの相談 【対象】どなたでも |
東久留米市滝山4-3-14 わくわく健康プラザ2階 東久留米市社会福祉協議会ボランティアセンター |
042-475-0739 | 来所電話メール訪問 | ||
福祉保健部障害福祉課 | 【支援内容】主に障害をお持ちの方の、福祉の相談や障害者手帳等の各種申請受付 | 東久留米市本町3-3-1 東久留米市役所1階 | 042-470-7747 | 来所電話 | ||
武蔵村山市 | 市民なやみごと相談窓口 | 武蔵村山市本町1-1-1 | 042-565-1111 | 来所電話メール訪問 | 〇 | |
多摩市 | しごと・くらしサポートステーション | しごと・くらしやひきこもりに関すること | 多摩市永山1丁目5番地 ベルブ永山2階 | 042-338-6942 | 来所電話訪問 ※状況に応じて訪問を行う |
〇 |
稲城市 | 社会福祉協議会地域福祉係 | 稲城市百村7 稲城市福祉センター内 | 042-378-3800 | 来所電話メール | 〇 | |
羽村市 | 子ども家庭部子育て支援課 | 義務教育終了後から34歳まで | 羽村市緑ヶ丘5-2-1 | 042-555-1111 (内線262) | 来所電話 | 〇 |
福祉健康部社会福祉課 | 35歳以上 | 羽村市緑ヶ丘5-2-1 | 042-555-1111 (内線107) | 来所電話 | ||
あきる野市 | 生活・就労相談窓口 | 18歳以上 | あきる野市二宮350 あきる野市役所生活福祉課内 | 042-558-1927 | 来所電話訪問 ※状況に応じて訪問を行う |
〇 |
子ども家庭支援センター | 18歳未満とその関係者 | あきる野市秋川1-8 あきる野ルピア2階 | 042-550-3313 | 来所電話メール訪問 ※状況に応じて訪問を行う |
||
西東京市 | 西東京市生活サポート相談窓口(ひきこもり・ニート対策事業) | 中学3年生から29歳までの若者のひきこもりに関すること | 西東京市南町5-6-13 田無庁舎1階 福祉丸ごと相談窓口内 | 042-420-2809 | 来所電話訪問 | |
子育て支援部児童青少年課 | 市の相談窓口や東京都ひきこもりサポートネットのご案内 | 西東京市南町5-6-13 田無第二庁舎2階 | 042-460-9843 | 来所電話 | 〇 | |
子育て支援部子ども家庭支援センター | 18歳未満とその関係者 | 西東京市住吉町6-15-6 住吉会館ルピナス内 | 042-439-0081 | 来所電話訪問 相談専用ダイヤル 月~金:午前9時から午後4時 土:午前9時から正午 午後1時から午後4時 |
||
瑞穂町 | 福祉部 福祉課 | 経済的な困窮に関すること、就労支援に関すること、障がい等の疾病が明確な方に関すること | 西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地 | 042-557-7620 | 来所電話 | 〇 |
福祉部 健康課(瑞穂町保健センター) | こころとからだの不調に関すること、その他ひきこもりに関すること | 西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地 | 042-557-5098 | 来所電話 | 〇 | |
日の出町 | 日の出町保健センター | 東京都西多摩郡日の出町大字平井2780番地 | 042-588-5426 | 来所電話 | 〇 | |
檜原村 | NPO法人つ・む・ぎ※週3回開所 | 東京都西多摩郡檜原村958番地 | 042-519-9398 | 来所電話メール訪問 | ||
福祉けんこう課 福祉係 | 東京都西多摩郡檜原村2717番地 | 042-598-3121 | 来所電話 | 〇 | ||
奥多摩町 | 福祉保健課福祉係 | 東京都西多摩郡奥多摩町氷川1111 | 0428-83-2777 | 来所電話訪問 | 〇 | |
大島町 | 福祉けんこう課けんこう係 | 18歳から概ね49歳までの方(50歳以上で相談希望がある方も可) | 大島町元町1-1-14 | 04992-2-1482 | 電話 | 〇 |
子ども家庭支援センター | 15歳から18歳までの方 | 大島町元町字丸塚548番1 | 04992-2-2398 | 電話 | ||
利島村 | 住民課 | 利島村248番地 | 04992-9-0013 | 来所電話 | 〇 | |
利島村子ども家庭支援センター | 15歳から18歳までの方 | 利島村105番地 | 04992-9-0018 | 来所電話メール | ||
新島村 | さわやか健康センター | 新島村本村3-12-8 | 04992-5-1856 | 来所電話 | 〇 | |
神津島村 | 保健医療課(保健センター) | 神津島村1009-1 | 04992-8-0010 | 来所電話訪問LINE | 〇 | |
三宅村 | 福祉健康課 | 三宅島三宅村阿古497番地 | 04994-5-0902 | 来所電話メール訪問 | 〇 | |
御蔵島村 | 総務課民生係 | 御蔵島村字入かねが沢 | 04994-8-2121 | 来所電話 | 〇 | |
八丈町 | 教育課 | 15歳以上22歳まで | 八丈島八丈町大賀郷2551番地2 | 04996-2-7071 | 来所電話メール | |
福祉健康課 保健係 | 23歳以上 | 八丈島八丈町大賀郷2551番地2 | 04996-2-5570 | 来所電話メール訪問 | 〇 | |
青ヶ島村 | 総務課 | 青ヶ島村無番地 | 04996-9-0111 | 来所電話 | 〇 | |
小笠原村 | 村民課福祉係 | 小笠原村父島字西町 | 04998-2-3939 | 来所電話メール訪問 | 〇 |
※都の訪問相談(「東京都ひきこもりサポートネット」による訪問相談)は、「○」の表記がある区市町村窓口にて受け付けています。ただし、西東京市については、下記窓口にてお申込みください。*ひきこもりの相談は行っておりません。
区市町村 | 受付窓口の名称 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
西東京市 | 子育て支援部児童青少年課 | 西東京市南町5-6-13 田無第二庁舎2階 | 042-460-9843 |