この度、ご家族やきょうだいが必要とする情報を幅広く盛り込んだパンフレットを作成しました。(こちらからご覧いただけます。) 手話、筆談でのご相談ご希望の方はコチラ
ひきこもりは、特別なことではありません。誰かから、責められることでもありません。
誰にでも、ひきこもらざるをえない理由があるからです。
「このままでいいのだろうか・・・」 「自分の居場所って、どこにあるんだろう?」
「対人関係が苦手で・・・一歩が踏み出せない、人と会う自信がない」
そんな風に悩んだり考えたりしたことありませんか?
悩んでいるからこそ、ひとりで抱えやすくなったり、誰にどんな風に話していいのか、
不安になったりしますね。
「人に話して、ちゃんとわかってもらえるのだろうか」 「うまく話せるか自信がない・・・」
いろんな不安が出てきますね。
最初は、気持ちや考えがまとまっていなくても大丈夫です。
あなたのペースで、どんな思いも大切に耳を傾けたいとおもいます。
もし、誰かに、ほんの少しでも話してみたくなったら、
あなたのお話しを、お気持ちを、聴かせてください。
あなたのタイミングで大丈夫です。
そして、もしよかったら、これからを、ご一緒に考えるお手伝いができたらとおもいます。
(年齢、性別、お立場は問いません)
各区市町村にも相談窓口があります。区市町村相談窓口一覧
新着情報
サポートネット新着情報
家族向けセミナー・個別相談会を開催します。
-
「若者のメンタルヘルス」~精神疾患の早期介入とひきこもり~
日時:2025年1月13日(月・祝)13時00分~15時00分(開場12時30分)
場所:NPO法人 青少年自立援助センター
(足立区千住3-6-12 ツオード千住壱番館402)
※第11回家族セミナー日程変更のお知らせ 詳細はこちら
杉並区巡回相談
- 日時:2025年1月22日(水)、23日(木)
場所:ウェルファーム杉並
詳細はこちら
ピアオンライン相談を実施しております。
- ※ピアオンライン相談の日程が変更になります。
11月より第二水曜、第四金曜日に実施いたします。 - 1月の実施日は2025年1/8(水)・1/24(金)です。
詳細はこちら(後半スケジュールを変更しました)
聴覚や発話に困難のある方(きこえない方)の相談始めました。
- 手話・筆談での相談も可能です。
詳細はこちら
家族向け訪問相談始めました。
- ご家族自身の相談に応じる訪問です。詳細はこちら
平日随時来所相談を開始します
- 月曜日~金曜日で各日3組限定で個別来所相談をおこないます。詳細はこちら
その他お知らせ
-
特定非営利活動法人青少年自立援助センター
障害者委託訓練 知識・技能習得訓練コース
訓練研修
区市町村からのお知らせ
- 【文京区】茶話会・講演会
●茶話会
日時:2025年1月11日(土)、3月8日(土)10時00分~12時00分(開場9時30分)
会場:文京区民センター3階3-C会議室
●講演会「ひきこもり家族のライフプラン」(個別相談会あり)
日時:2025年2月15日(土)10時00分~12時00分(開場9時30分)
会場:文京区民センター3階3-A会議室 - 【新宿区】オンデマンド配信「子どもが変わる実践的スマホ教育」~デジタル・AI社会を生きる子どもとどう向き合うか~
配信期間:2025年1月16日(木)~22日(水) - 【新宿区】講演会「フェイクニュースや詐欺に騙されないために」~SNS時代に必要な情報リテラシー~
日時:2025年1月31日(金)16時30分~18時00分(開場16時15分)
会場:新宿ここ・から広場 しごと棟5階会議室
(新宿区新宿7-3-29) - 【東大和市】講演会「経験者が語る「ひきこもり」」~生きづらさの中で生きるということ~
日時:2025年2月8日(土)14時00分~16時00分(開場13時30分)
会場:東大和市中央公民館ホール
(東大和市中央3-926) - 【足立区】「ひきこもりの理解と支援のためのセミナー」
日時:2025年2月9日(日)14時00分~16時00分(開場13時30分)
会場:こども支援センターげんき 5階研修室3
(足立区梅島三丁目28-8) - 【豊島区】ひきこもり・生きづらさUXママ会
日時:2025年1月21日(火)11時00分~13時00分(開場10時40分)
会場:IKE・Bizとしま産業振興プラザ6階第3会議室
(豊島区西池袋2-37-4) - 【武蔵野市】講演会「ひきこもりを生きる」~様々なあゆみに寄り添う~
日時:2025年1月26日(日)13時30分~15時30分(開場13時00分)
会場:武蔵野プレイス4階フォーラム
(武蔵野市境南町2-3-18) - 【東大和市】ひきこもりUX女子会
日時:2025年2月2日(日)14時00分~16時30分(開場13時40分)
会場:上北台公民館 3階 301号室
(東大和市上北台2-865-9) - 【港区】「ひきこもり支援専用相談窓口」を開設
港区ひきこもり支援専用相談窓口 - 【江戸川区】ひきこもり状態に関するLINE相談開始
江戸川区ひきこもりLINE相談ページ -
【新宿区】「新宿区ひきこもり相談窓口」を開設
新宿区ひきこもり相談窓口ホームページ - 【目黒区】「ひきこもりオンライン相談」を開始
目黒区ひきこもり相談窓口ホームページ - 【葛飾区】「若者相談講演会動画」を公開
心の健康から見るひきこもり~精神疾患と発達障害について~
東京都からのお知らせ
ひきこもりに関する講演会
- "ひきこもり"をめぐる理解と身近な工夫~希望への一歩のために~
令和7年2月28日まで「東京動画」で配信中です。
詳細はこちら
ひきこもりに関するドキュメンタリー番組
- 当事者や経験者が"ありのまま"自分らしく生きる方法を模索する姿、身近に寄り添う人たちの活動を追った番組を、東京都公式動画チャンネル「東京動画」にて配信中です。こちらからぜひご覧ください。
詳細はこちら
厚生労働省 ひきこもりVOICE STATION全国キャラバン:参加者募集
- ひきこもりに理解がある地域社会の実現を目指して開催されるイベントです。8月31日(土)の愛知会場を皮切りに、11月までに、全国6都市(愛知県名古屋市・滋賀県大津市・栃木県宇都宮市・山形県山形市・山口県山口市・鹿児島県鹿児島市)にてハイブリッド形式で実施します。当事者に寄り添った地域づくりについて、ひきこもり経験者や支援者の方々と意見交換を行う予定です。
詳細はこちら
ひきこもりに関するパンフレット(PDF)
-
ひきこもり支援に関するリーフレット[令和6年度版]
(PDF 1.80MB)
都や区市町村等の相談窓口や民間支援団体の情報を掲載
-
「ひきこもり」笑顔への一歩~ご家族のためのパンフレット~
(PDF 24.4MB)
ひきこもり経験のあるご本人やそのご家族が悩みの中から得た学びや気づき、体験談などを掲載
-
区市町村向けひきこもり支援ガイドブック
(PDF 4.74MB)
ひきこもりに係る支援の基本的考え方や方向性を掲載
-
区市町村における支援の実例[令和5年度版]
(PDF 19.0MB)
文京区、豊島区、足立区、八王子市、町田市、日野市、国立市、大島町、墨田区、世田谷区、練馬区、江戸川区、調布市、狛江市の取り組みを掲載