東京都福祉保健局

ひきこもりサポートネット

家族セミナー・個別相談会【参加無料】

【家族セミナー】時間 13:00~15:00(開場12:30)

【個別相談会】 各2組(セミナー終了後4組限定でお受けします) ➀15:15~16:15 / ➁16:30~17:30

家族セミナー・個別相談会【前半】チラシチラシPDF(PDF:938KB)

家族セミナー・個別相談会【後半】チラシチラシPDF 調整中

※セミナー・個別相談会への参加申し込みは各実施日の1か月前から受け付けております。申込期間外での予約はできませんのでご了承ください。

開催日 タイトル 家族セミナー 個別相談会 会場
1回 2024年5月26日(日)
申込期間:5/7~5/23
ひきこもりの家族構造と社会的自立に必要なこと
~状況の見立てポイントと自立・訪問支援の必要性~
13:00~(開場12:30) 各2組
➀15:15~16:15
➁16:30~17:30
八王子
2回 2024年6月8日(土)
申込期間:5/7~6/5
ひきこもりの家族構造と社会的自立に必要なこと
~状況の見立てポイントと自立・訪問支援の必要性~
(第1回と同内容)
13:00~(開場12:30) 各2組
➀15:15~16:15
➁16:30~17:30
足立
3回 2024年6月23日(日)
申込期間:5/23~6/20
生きづらさの先にあるもの
~障害者雇用という選択肢~
13:00~(開場12:30) 各2組
➀15:15~16:15
➁16:30~17:30
八王子
4回 2024年7月14日(日)
申込期間:6/14~7/11
長期化する中高年ひきこもりの特徴と家族にできること
~多くの当事者との交流から見えてきたもの~
13:00~(開場12:30) 各2組
➀15:15~16:15
➁16:30~17:30
足立
5回 2024年8月3日(土)
申込期間:7/3~7/31
長期化する中高年ひきこもりの特徴と家族にできること
~多くの当事者との交流から見えてきたもの~
(第4回と同内容)
13:00~(開場12:30) 各2組
➀15:15~16:15
➁16:30~17:30
八王子
6回 2024年9月7日(土)
申込期間:8/7~9/4
生きづらさやひきこもりの背景にあるトラウマの理解とケア 13:00~(開場12:30) 各2組
➀15:15~16:15
➁16:30~17:30
足立
7回 2024年10月5日(土)
申込期間:9/5~10/2
調整中 13:00~(開場12:30) 各2組
➀15:15~16:15
➁16:30~17:30
足立
8回 2024年10月26日(土)
申込期間:9/26~10/23
調整中 13:00~(開場12:30) 各2組
➀15:15~16:15
➁16:30~17:30
八王子
9回 2024年11月17日(日)
申込期間:10/17~11/14
調整中 13:00~(開場12:30) 各2組
➀15:15~16:15
➁16:30~17:30
足立
10回 2024年12月15日(日)
申込期間:11/15~12/12
調整中 13:00~(開場12:30) 各2組
➀15:15~16:15
➁16:30~17:30
八王子
11回 2025年1月12日(日)
申込期間:12/12~1/9
調整中 13:00~(開場12:30) 各2組
➀15:15~16:15
➁16:30~17:30
足立
12回 2025年1月26日(日)
申込期間:12/26~1/23
調整中 13:00~(開場12:30) 各2組
➀15:15~16:15
➁16:30~17:30
八王子

家族セミナー・個別相談会【参加無料】詳細

家族セミナー・個別相談会【前半】チラシチラシPDF(PDF:938KB)

家族セミナー・個別相談会【後半】チラシチラシPDF 調整中

第1回 5月26日(日)[八王子会場] 13:00-15:00(開場12:30)

申込期間:5/7~5/23

「ひきこもりの家族構造と社会的自立に必要なこと」
~状況の見立てポイントと自立・訪問支援の必要性~

長期化の原因、ひきこもり状況の見立て、訪問支援の必要性、自立・就労支援の効果等をテーマとし、ひきこもり状態にある方を抱えるご家族について、どのように理解し関わればよいのか、どのような支援方法があるのかをご説明いたします。

講師写真

講師:河野 久忠氏

青少年自立援助センター 理事長

1995年中央大学経済学部経済学科卒業。1993年より東京都福生市にあるタメ塾(現:青少年自立援助センター)にて、ひきこもり支援を開始。保護者相談・訪問相談・宿泊型自立支援事業に従事。地域若者サポートステーション・東京都ひきこもりサポートネット・生活困窮自立支援等公的な事業に多数携わる。国や地方自治体の協議会等に委員として参画。厚労省地域若者サポートステーションワーキンググループ(就職氷河期対策)委員。東京都不登校・中途退学者対策検討委員会委員、東京都生涯学習審議会委員、東京都子供・若者支援協議会委員、東京都青少年問題協議会委員等。 著書『わが子のひきこもり待つだけでいいのでしょうか?』(青少年自立援助センター、2017年)

第2回 6月8日(土)[足立会場] 13:00-15:00(開場12:30)

申込期間:5/7~6/5

「ひきこもりの家族構造と社会的自立に必要なこと」
~状況の見立てポイントと自立・訪問支援の必要性~(第1回と同内容)

長期化の原因、ひきこもり状況の見立て、訪問支援の必要性、自立・就労支援の効果等をテーマとし、ひきこもり状態にある方を抱えるご家族について、どのように理解し関わればよいのか、どのような支援方法があるのかをご説明いたします。

講師写真

講師:河野 久忠氏

青少年自立援助センター 理事長

1995年中央大学経済学部経済学科卒業。1993年より東京都福生市にあるタメ塾(現:青少年自立援助センター)にて、ひきこもり支援を開始。保護者相談・訪問相談・宿泊型自立支援事業に従事。地域若者サポートステーション・東京都ひきこもりサポートネット・生活困窮自立支援等公的な事業に多数携わる。国や地方自治体の協議会等に委員として参画。厚労省地域若者サポートステーションワーキンググループ(就職氷河期対策)委員。東京都不登校・中途退学者対策検討委員会委員、東京都生涯学習審議会委員、東京都子供・若者支援協議会委員、東京都青少年問題協議会委員等。著書『わが子のひきこもり待つだけでいいのでしょうか?』(青少年自立援助センター、2017年)

第3回 6月23日(日)[八王子会場] 13:00-15:00(開場12:30)

申込期間:5/23~6/20

生きづらさの先にあるもの~障害者雇用という選択肢~

引きこもりの当事者の方で精神科、心療内科に通院されている人は非常に多いと思います。障害者手帳をお持ちの方は「障害者雇用」という選択肢があります。障害を開示して、配慮を得ながら働く。それが障害者雇用です。障害者雇用について、メリット、デメリット、支援機関、給与体型など、ざっくばらんにお伝えしようと思います。

講師:障害者就業・生活支援センターけるん

第4回 7月14日(日)[足立会場] 13:00-15:00(開場12:30)

申込期間:6/14~7/11

長期化する中高年ひきこもりの特徴と家族にできること ~多くの当事者との交流から見えてきたもの~

ひきこもりが長期化するご家族の特徴や傾向、中高年ひきこもりと若年ひきこもりの違い、ご家族がどのように関わっていけばよいかなどについて、他の多くの中高年ひきこもり当事者の皆さまたちと交流している立場として、支援者や専門家ではなく当事者の視点からお話しさせていただきます。

講師写真

講師:ぼそっと池井多氏

ひきこもり当事者団体VOSOT主宰

大学卒業時に就職せずひきこもり始め、やがて実家から放遂され、天涯孤独の身となる。8050問題当事者。2019年厚生労働省「地域共生を目指す居場所づくり事業」委員。長期高齢化したひきこもり当事者と家族のための場「ひ老会」を2017年より練馬区で、またひきこもりを問題として抱えコミュニケーションがうまくいってないご家庭のためのワークショップ「ひきこもり親子クロストーク」を2019年より全国各地で開催中。世界ひきこもり機構、練馬区ひきこもり問題連絡会議代表世話人。著書に『世界のひきこもり地下茎コスモポリタニズムの出現』(寿郎社、2020年)

第5回 8月3日(土)[八王子会場] 13:00-15:00(開場12:30)

申込期間:7/3~7/31

長期化する中高年ひきこもりの特徴と家族にできること~多くの当事者との交流から見えてきたもの~(第4回と同内容)

ひきこもりが長期化するご家族の特徴や傾向、中高年ひきこもりと若年ひきこもりの違い、ご家族がどのように関わっていけばよいかなどについて、他の多くの中高年ひきこもり当事者の皆さまたちと交流している立場として、支援者や専門家ではなく当事者の視点からお話しさせていただきます。

講師写真

講師:ぼそっと池井多氏

ひきこもり当事者団体VOSOT主宰

大学卒業時に就職せずひきこもり始め、やがて実家から放遂され、天涯孤独の身となる。8050問題当事者。2019年厚生労働省「地域共生を目指す居場所づくり事業」委員。長期高齢化したひきこもり当事者と家族のための場「ひ老会」を2017年より練馬区で、またひきこもりを問題として抱えコミュニケーションがうまくいってないご家庭のためのワークショップ「ひきこもり親子クロストーク」を2019年より全国各地で開催中。世界ひきこもり機構、練馬区ひきこもり問題連絡会議代表世話人。著書に『世界のひきこもり地下茎コスモポリタニズムの出現』(寿郎社、2020年)

第6回 9月7日(土)[足立会場] 13:00-15:00(開場12:30)

申込期間:8/7~9/4

生きづらさやひきこもりの背景にあるトラウマの理解とケア

生きづらさやひきこもりの背景にあるトラウマについてお話します。トラウマとなり得る体験は日常の中にみられ、誰もが経験する可能性のあるものです。トラウマの影響を理解し、どのようにサポートしていくか、そして専門的ケアまでお伝えする機会とします。

講師写真

講師:深谷 篤史氏

臨床心理士 公認心理師 EMDR臨床家資格

如月心理相談室 代表、こども家庭庁 こども・若者支援体制整備及び機能向上事業アドバイザー、NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ 理事、医療法人社団コスモス会 紫藤クリニック 臨床心理士。心理臨床ではトラウマ、モラルハラスメント、不登校・ひきこもりを専門として、眼球運動による脱感作と再処理法(Eye Movement Desensitization and Reprocessing; EMDR)を中心にした折衷的カウンセリングを行っている。研究活動では不登校・ひきこもりの訪問支援(アウトリーチ)に関する研究に取り組む。

第7回 10月5日(土)[足立会場] 13:00-15:00(開場12:30)

申込期間:9/5~10/2

調整中

第8回 10月26日(土)[八王子会場] 13:00-15:00(開場12:30)

申込期間:9/26~10/23

調整中

第9回 11月17日(土)[足立会場] 13:00-15:00(開場12:30)

申込期間:10/17~11/14

調整中

第10回 12月15日(日)[八王子会場] 13:00-15:00(開場12:30)

申込期間:11/15~12/12

調整中

第11回 1月12日(日)[足立会場] 13:00-15:00(開場12:30)

申込期間:12/12~1/9

調整中

第12回 1月26日(日)[八王子会場] 13:00-15:00(開場12:30)

申込期間:12/26~1/23

調整中